士業(司法書士、社労士、税理士、弁護士etc、五十音順)の集客について、動画による解説を行っています。
なお、動画の掲載順序は順不同であり、特に意味はありませんのでご了承ください。
目次
- 【税理士/士業の集客】集客は、先ずポジショニングより始めよ
- 【税理士/士業の集客】比較される軸は自分でコントロールをするものである
- 【税理士/士業の集客】税理士の集客方法(戦術)を概観してみよう
- 【税理士/士業の集客】web広告(ネット広告)の種類
- 【税理士/士業の集客】webを中心とした集客の全体像
- 【税理士/士業の集客】商品の構成を戦略的に考える
- 【税理士/士業の集客】あなたのwebサイトはスマホ対応してますか?
- 【税理士/士業の集客】ランチェスター戦略の実践的解説
- 【税理士/士業の集客】webのキーワード検索数を知ると世の中のニーズが分かる
- 【税理士/士業の集客】税理士がマーケティングを学ぶことの意義
- 【税理士/士業の集客】税理士のマーケティングにおいてもっとも重要なこと
- 【税理士/士業の集客】『戦略』と『戦術』を意識的に区別し優先順位をつけることの重要性
- 【税理士/士業の集客】税理士の集客は視点の上げ下げでブレイクスルーが起きる
- 【税理士/士業の集客】売りたい商品は何か?独占業務に縛られる必要は全くない
- 【税理士/士業の集客】“資格の信用力を生かす”という発想を持とう
- 【税理士/士業の集客】高単価商品作りのきっかけはココにある
- 【税理士/士業の集客】コレを持つだけで税理士はライバルから100歩抜け出せる
- 【税理士/士業の集客】“情熱”と“強み”の見つけ方
- 【税理士/士業の集客】税理士がAIに仕事を奪われない方法
- 【税理士/士業の集客】税理士はプロフィールを充実させることで大きな効果を得られる
【税理士/士業の集客】集客は、先ずポジショニングより始めよ
税理士の集客は、市場におけるポジショニングがすべてと言っても過言ではありません。
それくらいの超重要事項です。
【税理士/士業の集客】比較される軸は自分でコントロールをするものである
見込み客は、あなたの事務所とライバル事務所を比較します。
しかし、比較される軸はあなたがコントロールするものです。
【税理士/士業の集客】税理士の集客方法(戦術)を概観してみよう
税理士の集客方法(戦術)について概要を解説しています。
①戦略の構築、②戦術の選定、という順番が大切です。本動画は、とりうる“集客方法(戦術)”を予め概観しておくことが狙いです。
【税理士/士業の集客】web広告(ネット広告)の種類
web広告(ネット広告)の概要について解説しています。
広告は、正しいタイミングで使うと大きな効果を発揮します。まずは概要だけでも把握しておくとよいでしょう。
【税理士/士業の集客】webを中心とした集客の全体像
士業事務所の集客、とりわけwebを中心とした集客の全体像について解説しています。
全体戦略を描くことなく個別の戦術に終始することのないよう、ぜひとも頭に入れておいてください。
【税理士/士業の集客】商品の構成を戦略的に考える
テーマは、“商品構成を戦略的に考える”です。
特に、『独占業務』を有する士業は一度しっかりと考えてみることをオススメします。
事務所戦略を見直す良いきっかけになるのではないかと思います。
【税理士/士業の集客】あなたのwebサイトはスマホ対応してますか?
今や、サイトアクセスの主役はスマホです。
PCからのアクセスが比較的高いサイトであっても確実に50%超はスマホからのアクセスです。
一方で、スマホ対応、すなわち“スマホでサイトを見たときに見やすいように組み替えを行うような仕組み”を整えていないサイトが非常に多いです。
今や必須の“webサイトのスマホ対応”について解説をしました。
【税理士/士業の集客】ランチェスター戦略の実践的解説
「ランチェスター戦略(=弱者のための戦略)」についての解説です。
これは、独立税理士であれば必ず知っておくべきマーケティング知識といえます。
【税理士/士業の集客】webのキーワード検索数を知ると世の中のニーズが分かる
世の中のニーズを知る方法のひとつとして「世の中の人がGoogleに打ち込んでいる検索ワードを確認する」という方法があります。
これは、『3C分析』における「Customer(市場・顧客)」の分析において非常に有用です。
【税理士/士業の集客】税理士がマーケティングを学ぶことの意義
税理士がマーケティングを学ぶことで“相性の良い顧客”と“高単価で契約”することが可能となります。
この点を解説しました。
【税理士/士業の集客】税理士のマーケティングにおいてもっとも重要なこと
マーケティングの知識ももちろん重要なのですが、もっと重要なものがあります。
それについて解説しました。
【税理士/士業の集客】『戦略』と『戦術』を意識的に区別し優先順位をつけることの重要性
ポジショニングや商品設計などの『戦略』、LINE@やメルマガなどの『戦術』。
税理士事務所は、何をどのような順序で行うべきか、『戦略』と『戦術』という視点から解説しました。
【税理士/士業の集客】税理士の集客は視点の上げ下げでブレイクスルーが起きる
『視点の上げ下げ(コントロール)』ができると戦略策定能力が格段に上がります。
視点の上げ下げとは、“抽象化思考”と“具体化思考”を繰り返すこととも言えます。
【税理士/士業の集客】売りたい商品は何か?独占業務に縛られる必要は全くない
利益率という視点から事務所の損益を分析したことがあるでしょうか?
熱意 という視点から事務所のサービスを見直したことがあるでしょうか?
資格に縛られない発想が重要になります。
【税理士/士業の集客】“資格の信用力を生かす”という発想を持とう
税理士という公的資格のもつ信用力はすごいです。それをあらためて認識し、生かすという発想を持ちましょう。
【税理士/士業の集客】高単価商品作りのきっかけはココにある
税理士は、“高単価・高利益率”の商品を作るべきです。
ぼーっとしていたら、顧客との契約単価は下がる一方です。
ぼーっとしている場合ではないのです。
では、どうしたらよいでしょう?
【税理士/士業の集客】コレを持つだけで税理士はライバルから100歩抜け出せる
非常に当たり前のことを解説しました。
しかし、その当たり前のことができている税理士って非常に少ないのです。
【税理士/士業の集客】“情熱”と“強み”の見つけ方
マーケティングを行うにあたっては、3C、すなわち、Customer(顧客)・Competitor(ライバル)・Company(自分)を分析することが非常に大切です。
“情熱”と“強み”は、Company(自分)の分析において非常に重要な要素です。
【税理士/士業の集客】税理士がAIに仕事を奪われない方法
AIに仕事を奪われてしまう税理士にならないように、意識と感度を高く保っておきましょう。
【税理士/士業の集客】税理士はプロフィールを充実させることで大きな効果を得られる
プロフィールを充実させると、大きな効果が得られます。
プロフィールや情報発信を充実させると、『あなたにお願いをしたい』というお客様が増えます。
そうすると、契約単価も上げられますし、お客様の結果もしっかりと出てきます。
この施策は、すぐにやれるものです。さっさとやってしまいましょう。