The following two tabs change content below.

三上 光徳

士業が生み出す付加価値の拡大を支援するコンサルタント。公認会計士でもある。 ⇒詳しいプロフィールはこちら
Pocket

こんにちは。
弁護士、税理士、司法書士、社労士などの士業専門集客コンサルタント、公認会計士の三上です。
この度は、弊社の”士業専門ホームページ制作”のページをご覧いただきありがとうございます。

弊社が提供する士業向けホームページ制作サービスの本質は、

  • 士業の皆さまが本来有している価値を引き出し
  • それを多くの見込み客に正しく伝える

ことです。
これを愚直に行うことにより、出来上がったホームページは士業の皆さまにとっての“集客プラットフォーム”とも言える存在になるのです。

士業には価値がある

まず大前提として、士業の皆さまは、それぞれが価値ある存在です。それを受け入れていただくことが第一歩です。

私も公認会計士として12年超の経験があるので分かります。
試験合格までの道のりは、決してラクなものではなかったはずです。
合格後は明るい未来が待っていると思いきや、知識・経験の両面において更なる努力を求められたと思います。
そして独立後は、“獲得した知識・経験の量”と“顧客を獲得する力”は、必ずしも比例関係にはないことにも気付いたと思います。

しかし、安心してください。

士業の皆さまには価値があります。

価値が無いものを世に売り出すのは難しいですが、本来的に価値を有している士業の皆さまを世に売り出すのはそんなに難しくはありません

さて、ここで士業の皆さまに質問です。

士業の皆さまが本来的に有している価値を、世の中に正しく伝えるための仕組みやツールをお持ちでしょうか?

その結果、知識量や経験値に見合った価格で士業たるあなたの価値を理解している良い顧客を獲得できているでしょうか?

士業の皆さまの集客方法としてよく聞くのが、“紹介”による集客です。
たしかに“紹介”が安定的に発生するようになれば、それは非常に良い状態といえます。
しかし、それは見方を変えると紹介をしてくれる人に依存してしまっている状態です。どこまで士業たるあなたの価値が伝わっているか分かりませんし、本来もっと上げるべき価格も抑えられてしまっているかもしれません。
また通常、紹介をいただくためには、こちらも紹介を出し続けることがどうしても必要になってきてしまいます。

次に、それ以外の手段としてすぐに思いつくのが“広告”による集客です。
こちらもうまく運用できれば、安定的な集客を生み出すことができます。
しかし、これもまた広告という自分のコントロール下にないものに依存してしまっている状態です。
また、広告に関してはそれ相応のお金(広告費用)が必要になりますし、web系の広告費は上昇の一途を辿っている状態です。

つまり、“紹介”にしろ“広告”にしろ、外部依存度が高く、それゆえコントロールがきかず、かつ支払うコストも高めでしかも継続的に発生してしまうのです。

この状態を解決に導くのが弊社のホームページ制作=“集客プラットフォーム”の制作

上述した問題を改善し、しかも、中長期的な安定集客を可能とするのが、集客のためのホームページ =“集客プラットフォーム”です。

弊社が提供する士業のための集客ホームページ制作は、以下のような特徴があります。

  • 完成してしまえば、その後にかかる費用はサーバー代・保守代のみ
  • 広告等の短期施策ではなく、中長期に渡って集客能力を発揮する。しかも、結果的に広告効率のアップにも寄与する
  • 見込み顧客へリーチする力が桁違いにアップする

士業の皆さまはこの集客プラットフォーム構築に、とにかくいち早く取り掛かる必要があります。
その理由は、次の項で説明します。

今すぐに変化できるか?それが大きな差となる理由

インターネットというものが身近になって約20年が経過しました。
今や、とりあえず検索する、という行動は年齢を問わず当たり前になりました。

そして昨今、AI(人工知能)の発達により、単純作業の淘汰が急激に進んでいます。
すなわち、士業の仕事も、単純作業ではなく、より高度な分野や人的コミュニケーションが重要な分野へと移行せざるを得ない状況です。

つまり、インターネット上に、できるだけ多くの見込み客とつながり、簡単スピーディーに情報発信ができ、かつ情報の受け取りも可能とするような”プラットフォーム”を持つことが必要不可欠な時代となったのです。

士業が知っておくべき重要な事実

さて、ここまでで、士業のホームページ =集客プラットフォームが重要であることは、なんとなくご理解いただけたと思います。
そして、ここでさらに、士業が絶対に知っておいたほうがよい重要な事実をお伝えしておきます。それは、

  • インターネット上の仕組みは、勝ち組と負け組が明確に分かれる
  • そして、できるだけ早くスタートしたほうが有利である

という点です。

まず、前者について。
インターネット上では、勝ち負けの差が、えげつないくらいに明確にあらわれます
勝つ者は圧倒的に勝ちますし、そうでないものは圧倒的に負けます。
例えば、Googleで検索したときに、一番上に表示されるサイト(広告は除きます)を5人に1人はクリックします。しかし、1ページ目の1番下(10番目)に表示されるサイトは100人に1〜2人程度しかクリックしません。まして、2ページ目(11番目以降)をや、です。

次に、後者について。
インターネット上のサイトは、基本的に長く運営しているほうが有利です。
それは、その時間分だけ信頼が積みあがっているからです。
また、何かしらのコンテンツを投入してからそれがGoogleの評価に反映されるまで、それ相応の時間を要します。
これは、それだけ慎重にGoogleが評価をしているからということです。
つまり、先行したもの、早く取り組み始めたものが圧倒的に有利な構造なのです。

重要なので繰り返します。
今すぐ変化した者、スタートを切ったものが圧倒的に有利なのは間違いないのです。

士業のホームページとその投資効果

“集客プラットフォーム”か、“単なる名刺代わり”か

弊社が作り上げるホームページは、士業事務所の経営戦略の根幹を担う集客プラットフォームとなりうるものです。
単なる名刺代わりのホームページとは、明確に一線を画します。

ホームページの制作は、とても重要な経営戦略上の投資です。
投資を行い、そのリターンを得るという意識で作るべきと考えています。

しかし、現実問題として、そのような意識でホームページ制作に取りかかっている士業がどれだけいらっしゃるでしょうか?

そのような意識で制作に臨んでいるホームページ制作会社がどれだけあるでしょうか?

私の知る限り本当に少ないです。

ホームページ制作は重要な投資である

この意識の差は、投資効果に明確な差をもたらします

例えば、デザインだけを考えて作った綺麗なホームページ。かかったお金は50万円。さて、ここから得られる効果はいかほどでしょう?
ホームページは、作っただけでは全くアクセスしてもらえません。せいぜい名刺交換をした人がごくたまに見てくれるくらいでしょう。綺麗なホームページを持っている、という自己満足は得られるかもしれませんが。これではもはや、その50万円は投資ではなく消費です。

一方、ホームページを士業事務所の経営戦略の根幹を担うプラットフォームとして完成させた場合、その投資効果はかなり高くなります。仮に制作に100万円かかったとしても、それをはるかに上回るリターンを得られることは間違いありません。
はっきり言って、投資効果はかなり高いです。

一般のホームページ屋さんでは士業の集客プラットフォームを作れない理由

一般的な多くのホームページ制作会社では、士業の集客プラットフォームを作ることはかなり難しいです。
なぜなら、ウェブデザインの知識だけでは全く対応できないからです。

士業の集客プラットフォームたるホームページを制作するためには、まず士業自身の強みを徹底的に深掘りする必要があります。
しかし、士業のビジネスは当然ですが専門性が高く、そこを深掘りすることなど、普通はできないのです。
日本語がうまくない外国人と話す時、こちらも日本語のレベルを落としますよね?それと同じことがホームページ 制作でも起こります。つまり、ホームページ 制作会社の方に説明するときも、士業は極めてレベルを落として話さざるを得ません。
そうすると、その士業の本当の強み、本源的なその士業の価値をあぶりだすことができなくなってしまうのです。

また、同時に見込み顧客のことも徹底的に分析する必要があります。しかし、これも士業の価値やビジネスモデルなどの理解がないままでは、深く分析することなどできないのです。

さらに、ライバル事務所の分析も徹底的に行う必要があります。市場競争は、絶対的なものではなく相対的なものだからです。しかし、これも同様に、士業の価値やビジネスモデルの理解がないままに行うことはできないのです。

私が士業の集客プラットフォーム作りをする理由

私は元々、ごくごく普通の公認会計士でした。監査法人で8年間、真面目に働きました。当然ながら当時は、webマーケティングも営業も知識と経験はほぼゼロでした。

その後、監査法人を退職し、2014年1月に独立しました。

士業の中でも、特に独立してすぐに軌道に乗る方は、天性のコミュニケーション能力を持っているケースが多いです。特別に営業とかマーケティングといったことを意識しなくても、見込み顧客に好かれ、紹介も自然発生的にもらえるような人たちです。

しかし、私はそうではありませんでした。
まず、対人コミュニケーションに強い苦手意識がありました。そんな状態なので、営業なんていう行為はもってのほかという感じです。
もともとの繋がり等で紹介などはいただくことはありました。が、紹介頼みというのも非常に不安定です。精神衛生上もとてもよくありません。
そして、紹介だからといって顧客単価が高いかといえば、当然ながらそんなことはありません。むしろ、自分のコントロールが及ばない領域になってしまいます。

そこで、私はインターネットを利用して、単価を下げずに集客していくという方向性を模索しはじめました。

もちろん最初は、webマーケティングの知識なんて一切ありませんでした。なので、あらゆることに投資しました。やったこともない情報発信も、恐る恐るはじめました。
そうすると、色んなことがリアルに理解できるようになります。当たり前ですが、知識だけを持っている状態と、実際にやってみて経験したことは全く違います。

すると、私の情報発信に共感してくれた、本当に私を必要としてくれる素晴らしい人たちからの仕事が徐々に舞い込むようになったのです。

弊社のホームページ制作サービスは、10年以上にわたって積み上げてきた公認会計士・税理士としての経験と、webマーケティングの要素を融合したものです。
これは、他のホームページ制作会社では絶対にマネすることのできないサービスであるとの自負があります。

世の中には、素晴らしい知識と経験、理念、サービスをもっているのに、その価値を伝える手段が分からないばかりに困っている士業やコンサルタントがたくさんいると思います。

私は、そんな士業やコンサルタントの力になりたくて、このホームページ制作のサービスを提供しています。

ホームページ制作について問い合せる

士業ホームページ制作のプロセスと内容

弊社のホームページ制作プランは、ただ単にホームページを制作して納品して終わり、というプランではありません
士業の集客戦略の根幹を担うプラットフォームの制作であり、今後の運営を視野に入れて成果を出すことを目的としています
そのため、サービスに含まれる内容が多くありますので、ひとつずつ説明していきます。

1.コンサルティングによる勝てるポジションの確立

ホームページの作りこみの前に、以下の3つの分析を行います。
この事前分析が、ホームページ集客の成否を分けるといっても過言ではありません。

①自身の強みの分析

ご自身では気付いていないかもしれない自身の強みを徹底的に洗い出します。
ほとんどの場合、この分析作業を自分だけで行うのは不可能です。また、業界のことを深く理解できない普通のホームページ制作会社でも不可能です。
弊社独自の手法により、徹底的な洗い出し作業を行います。

②市場ニーズの分析

提供するサービスの専門性が高くなればなるほど、市場ニーズの分析がおろそかになりがちです。
この調査は士業という専門家としての目線から行ってはいけません。
いかに客観的に、いかに顧客目線を意識して分析できるかが重要なポイントとなります。

③ライバル分析

事務所経営は他社との競争です。
したがって、ライバルを徹底的に調査し、相対的に勝てるポジションを探る必要があります。
ここでは客観的な目線が必要不可欠です。

2.ペルソナ(理想の顧客像)の明確化

上記1.の分析結果に基づき、ペルソナ、すなわち、理想の顧客像を明確にします。
ホームページでは、そのたった一人の理想の顧客像に向けてメッセージを発することが大切です。
漠然と発したメッセージは誰の心にも刺さりませんが、たった一人のペルソナに向けて発したメッセージこそが逆に多くの人の心に刺さるのです。

3.ホームページコンテンツの洗い出しと整理

上記1&2で確立したポジションとペルソナを前提に、ホームページに載せるべきコンテンツを整理します。
標準的に掲載すべき項目、ポジショニングとペルソナ(理想の顧客像)の設定に基づいて追加で掲載すべき項目を洗い出し、それらコンテンツの効果的な並べ方を検討、整理します。

4.キャッチコピー、肩書の決定

理想の見込み客(ペルソナ)を、一言でぐっとつかむためのキャッチコピーを作ります。場合によっては、資格以外の肩書も決めてしまいます。
キャッチコピーはプロのコピーライターしか作れないと思っている方も多いかと思いますが、そんなことはありません。
上記1~3までが完了していることを前提に、キャッチコピー作成のためのフレームワーク&コンサルティングを提供します。

5.メインビジュアル(キービジュアル)の制作

キャッチコピーが決まったら、メインビジュアル(キービジュアル)と呼ばれる、ホームページのトップページの一番上に表示される画像の制作を行います。
ペルソナやキャッチコピーに合わせた画像をおつくりします。
※ もしメインビジュアルに士業本人の写真を使う場合、その撮影費用等は別料金になります。

6.ホームページデザインの制作

上で洗い出されたホームページコンテンツを前提に、ホームページへのデザインの落とし込みを行います。
コンテンツ自体の制作と同時並行で進めるイメージになります。

7.士業ご自身によるコンテンツ制作と弊社によるフルサポート

ホームページは文章と画像という2つの要素で成り立っています。
多くのホームページ制作会社であれば、この部分を全てお客様たる士業に任せてしまいます。「文章も画像も全て用意してください。私たちはそれのはめ込みを行います。」という具合です。
しかし、これでは集客効果が出ないのは明らかです。
なぜなら、お客様たる士業はホームページの制作については素人だからです。

弊社のホームページ制作では、この部分についてフルサポートいたします。

  • コンテンツ原稿はお客様にご用意していただくのが基本ですが、その作り方のコツや参考となるフレームワークの提示、原稿のブラッシュアップなど、フルサポートいたします。
  • 必要な図や絵などの画像については、例えば、手書きでご用意いただいたものをデザインへ落とし込むなどのサポートをいたします。
  • 士業事務所のコンテンツは専門性が高くなってしまいますが、公認会計士・税理士の資格を持つ弊社代表 三上が直接サポートします。そのため、コンテンツの質を落とさずに見込み顧客に伝わる表現を作ることが可能となります

以上が基本的な制作の流れになりますが、下記の内容も標準的にご提供します。

8.SNSとの連携

Facebook、Twitter、YouTube、インスタグラムとの連携は、追加料金なしで対応いたします。
特に、Facebook、YouTubeは、連携することを強くお勧めします。
また、SNSとの連携の際には、ブランドイメージを統一することが大切となりますので、そのサポートもいたします。

9.スマホ対応(レスポンシブウェブデザイン)

今やホームページへのアクセスの主流は、パソコン(PC)ではなくスマートフォン(スマホ)です。
対象とする顧客層によって異なりますが、スマホ割合は少なくとも50%、多ければ80%超にも及びます。
したがって、スマホユーザーの利便性を損ねないレスポンシブウェブデザインを標準でご提供します。

10.SEO(エス・イー・オー)対策を意識した作りこみ

GoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用した際に、検索結果のできるだけ上位に表示させるための対策をSEO(エス・イー・オー)対策といいます。
弊社では、士業とその見込み顧客のためになるSEO対策のみを採用し、そうではないSEO対策は一切対応いたしません。
具体的には、コンテンツSEO対策のサポート、内部SEO対策への対応を行います。
見込み顧客のためにならないSEO対策とは、例えば被リンク対策などです。このような本質から外れる対策は、弊社では対応致しかねます。

11.ワードプレス(WordPress)を用いた制作

弊社のホームページ制作は、ワードプレス(WordPress)というCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を使って制作します。
ワードプレス(WordPress)は、簡単に言えば自分で自由に更新できるホームページを作成するためのツールで、日本でも世界でもシェアNo.1を誇る信頼できるCMSです。
また、Web集客にも非常に強いサイトを作れる仕組みとして有名です。

12.推奨プラグインの導入

ワードプレス(WordPress)には、プラグインというものがあります。
プラグインとは、簡単に機能を拡張してくれる装備のようなもので、これを適切に導入することで、操作の利便性が増したり、セキュリティ対策が行えたり、デザインの装飾を増やせたりします。
ホームページの制作時には、弊社推奨のプラグインを全て導入いたします。

13.HTTPS化(常時SSL化)

HTTPS化(常時SSL化)とは、インターネット上でやりとりされるデータを暗号化することでより安全な通信を実現するものです。
これはGoogleも明確に推奨しており、SEO対策上も大切な要素となります。
弊社のホームページ制作では、標準対応いたします。

14.セキュリティ対策

弊社のホームページ制作プランには、セキュリティ対策も含まれています。
ワードプレス(WordPress)はシェア率が大きいため、サイト乗っ取りなどのターゲットになりやすいという一面もあります。
したがって、それらを未然に防ぐための対策も行います。

15.バックアップの仕組み

何かしらの予期できないトラブルが発生するということを、あらかじめ想定しておくということも大切です。
その対策として、定期的にバックアップを取る仕組みを作り、すぐにサイトの復旧をすることができるようにします。
(但し、バックアップファイルが何らかの形で破損していた場合など、復旧することが難しいこともケースとしてはありえます。その場合の補償は致しかねます。)

16.アクセス解析の設置

アクセス解析の設置もいたします。
アクセス解析とは、ホームページの中のどんなページが何回くらい見られているのか、毎日何人の人が訪れているのか、滞在時間はどのくらいかなどを分析するためのツールです。
このアクセス解析の設置は、ホームページから集客するためには必須の事項となります。
ホームページに設置するアクセス解析は、「Googleアナリティクス」というもので、アクセス解析の中でも一番優れているものになります。

17.その他、追加オプション

次の内容については、追加のオプション料金が必要となります。
それぞれ都度お見積りいたします。

  • ロゴ制作(デザイン)・・・事務所ロゴを新たにデザインし、納品します
  • 写真撮影・・・メインビジュアル(キービジュアル)等、ホームページ内に利用する写真を新たに撮影します。もちろんご自身で用意いただくことも可能です
  • モデルの手配・・・士業ご自身以外に顧客イメージに合ったモデルを使いたい場合は、その手配をサポートします
  • コンテンツ制作・・・ホームページ内で用いるブログ記事などのコンテンツ制作を丸々外注したい場合や、一部を外注したい場合、ライターの手配等をサポートします。ライターは、元弁護士、現役公認会計士、現役税理士をはじめとして、ご予算に合わせて手配することが可能です

制作料金

ホームページ(集客プラットフォーム)制作

弊社のホームページ制作(集客プラットフォーム制作)は、上で説明した1.~16.をすべてを含めた形でご提供します。
つまり、事前コンサルティングからホームページ制作(集客プラットフォーム制作)までワンセットでご提供します。

コンサルティング(打合せ含む)は、最低3回、平均的には合計5回程度行います(打合せ回数の上限は設けておりません)。1回あたりの打合せ時間は、1~2時間程度になります。
また、形式は原則としてZoomというオンラインの会議システムを利用して行います。

料金は、98万円(税別)になります。
⇒なお、2018年11月30日(金)までにお申込みいただいた方は83万3千円(15% OFF!)でご提供しています。但し、先着7名様に限ります。

また、制作後の保守&運営サポートは月額1万円(税別)(希望者のみ)となります。

追加オプション

  • ロゴ制作(デザイン)・・・3万円(税別)~
  • 写真撮影・・・1日×5万円(税別)~、交通費別途
  • モデルの手配・・・モデルイメージによってお見積
  • コンテンツ制作(非資格保有者)・・・1000文字あたり4000円程度~
  • コンテンツ制作(元弁護士、現公認会計士、現税理士)・・・1000文字あたり10,000円が目安(但し、内容によってお見積。内容の専門性の高さにより前後します)

お支払い方法

銀行振込又はペイパル決済(クレジットカード)でお願いしています。

お支払いのタイミングと回数は、以下のパターンからお選びください。

  • 制作開始前に一括でお支払い(この場合、さらに1万円OFFさせていただきます)
  • 制作開始前に50%、制作完了後に残り50%をお支払い
  • 制作料金を4分割し、4か月に渡ってお支払い

ご注文から納品までの流れと納期

士業ホームページ ご注文から納品までの流れ

ご注文から士業ホームページの納品までの流れについてご説明します。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

1.問い合わせフォーム又は電話にて仮申込み

2.事前打ち合わせ(Zoom(web会議システム) or 対面 ※銀座の弊社オフィスにて1時間程度を予定)

3.本申込み(本申込みに至らなかった場合、料金は一切不要です)

4.第1回目のお支払い(銀行振込 or ペイパル(クレジットカード)決済)

5.第1~5回目打ち合わせ(Zoomにて各回1~2時間程度。ポジションの確立、ペルソナ設定、コンテンツ洗い出し、キャッチコピーの決定、コンテンツ制作&修正、その他。打合せ回数は、進捗状況により変わります)

6.ホームページの制作に必要な素材把握、収集、作成

7.ホームページデザインと制作(2-3回目の打合せが終了したあたりから、同時並行で制作を進めます)

8.ホームページの仮納品と修正作業

9.ホームページの納品

10.一括支払以外を選択された方は、それぞれのお支払いスケジュールでお支払いいただきます

11.ご希望の方は、運営サポート&保守の開始(月額運営費のお支払い開始)

納期

納期は、最低でも1ヶ月半程度、平均的には3ヶ月程度は必要となってしまいます。
なぜなら、強みの洗い出し・ライバル分析・顧客分析などの分析作業やポジショニング策定、キャッチコピーの決定、コンテンツのブラッシュアップなどを実施するため、どうしてもある程度の打合せ回数が必要となってしまうためです。

どうしても急ぎの対応が必要な場合は、事前にご相談ください。
できる限りの対応をさせていただきます。

制作実績&お客様の声

制作実績

制作させていただきましたホームページの一部をご紹介します。制作実績については、随時追加していきます。
画像をクリックすると、制作を行った実際のホームページを見ることができます。
ぜひ、実際にご覧になって確かめてみてください。
その際、パソコンからの閲覧、スマホからの閲覧、どちらもお確かめになっていただくことをお勧めします。

1.菱田司法書士事務所さま

2.相続相談所sousou(税理士事務所クオリスさま)

お客様の声

1.司法書士 菱田陽介さま

【同じ士業がホームページ 制作をコントロールしてくれる安心感】
公認会計士・税理士の資格を持つ三上さんが、ホームページ制作というひとつのプロジェクトをコントロールしてくれることにとても安心感がありました。
通常のホームページ 制作会社の場合は、マーケティングの知識がそもそも無いか、あったとしてもごく一般的なマーケティングモデルにあてはめがちです。業界特有のビジネス事情となるとなおさら分かっていないケースが多いと思います。
三上さんの場合は、当たり前ですが士業事務所のビジネスモデルを理解しており、司法書士である私の強みもうまく引き出してくれた上で、マーケティング戦略への当てはめを行なってくれます。
そのため、いちいち細かい説明をする必要もなく、安心してプロジェクトの進行を任せることができました。

【制作に関するコミュニケーションがスムーズ】
制作に関するコミュニケーションも非常にラクです。
通常の制作会社ですと、制作者側の言っていることや要求事項が理解できなかったり、逆にこちらが言っていることがいまいち伝わらないなと感じることとても多くあります。その点、士業側の事情や言葉、制作者側の事情や言葉を理解している三上さんが、うまく間を繋いでくれるので、コミュニケーションに関するストレスなく制作を進めることができました。

【将来的な事務所の事業展開を見据えて制作を進めてくれる】
単に「ホームページを作る」という目先の話だけではなく、将来的な事業展開をうまく引き出してくれて、そのベースとなる戦略を理解した上でホームページ制作を進めてくれます。
その点がとても助かるとともに、自分の事務所の事業戦略を見直す良いきっかけにもなりました。

【コンサルをしていただけるのでwebを使った事業展開のイメージと自信が持てます】
事務所経営に関するマーケティングやブランディングのコンサルをしてもらえます。
そのため、webを使った事業展開に関するイメージと自信を持つことができました。

 

2.税理士 村本政彦さま

【SEO対策とブランディングの観点】
ホームページを作っても見てもらえなければ意味がないので、最初からSEO対策を意識したものを作りたいと思っていました。そのため、デザイン的にどうこうというのももちろんありますが、それよりもSEO対策について詳しい方にお願いすべきだと思っていました。
また、ブランディングやマーケティングの観点も意識したホームページでなければいけないと考えていたため、士業のブランディング・マーケティングに特化している方にお願いしたいと思っていました。
この2つの観点を考慮すると三上さんは最適だと思いました。

【定期的なミーティングを通じてホームページ制作を進捗させることができる】
ホームページ制作は、当然ながら本業のビジネスと同時並行で進めることになります。そうすると、どうしても後回しになりがちです。
そのあたりの事情を予め考慮して、定期的なミーティングの中でプロジェクトを進めていただけたので、質を落とさずにサイトオープンまでこぎつけられたと思います。

【打合せの際、話が通じやすい】
税理士業務は専門的な分野であるため、具体的なビジネスに関してサイト制作者に伝えたいことも伝わりにくかったりします。
しかし、公認会計士である三上さんがプロジェクトをコントロールしてくれるので、そのあたりに気を使うことなく、こちらの意図を伝えることができるので打合せをスムーズに進行することができました。

ホームページ制作について問い合せる

よくある質問 Q&A

ホームページ制作についてよくある質問をまとめています。その他ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

【Q】
サーバー代やドメイン代はどうなりますか?
【A】
サーバーとドメインは、ご自身でそれぞれ契約していただく必要があります。必要であれば、オススメのドメイン会社とサーバー会社を紹介します。また、ドメイン取得方法や契約方法などについても丁寧に説明させていただきますのでご安心ください。
目安としては、年間で15,000円程度と考えていただければと思います。

【Q】
写真素材がありません。撮影等お願いできますか?
【A】
写真素材がない場合は、別途用意していただく必要があります。
事前にイメージをすり合わせた上で、撮影等の手配をお願いしております。ご希望に応じて、カメラマンの紹介もしていますので、お気軽にご相談ください。

【Q】
修正は、何回まで受けられますか?
【A】
納品及び検収前であれば、修正は何度でも対応いたします。
納品及び検収後の修正は、ページ毎に別途料金が発生します。

【Q】
今使っているサーバーからオススメのサーバーに移転したいのですが、やり方が分かりません。
【A】
サーバーの移転方法など専門性の高い設定については、丁寧にサポートいたします。別途料金も不要です。

【Q】
制作していただけるページ数は決まっていますか?
【A】
ページ数の目安はありますが、特に上限などの制限は設けておりません。弊社が提供するホームページ制作は、成果を出すことにフォーカスしています。そのため、必要なページについては全てをご用意いたします。

【Q】
文章を書くのが苦手なので、原稿をすべて作ってほしいのですが。
【A】
必要な原稿については、原則的に依頼者にご用意していただき、それを弊社でブラッシュアップする、というのが基本になります。原稿が書きやすいよう、フレームワークの提示など、できる限りのサポートをさせていただきます。
もし最初の原稿作成からすべてを依頼したいという場合、原稿作成料については別途料金が必要となります。必要となる原稿を洗い出した上で、別途お見積りをご提示させていただきます。

ホームページ制作について問い合せる

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Pocket